top of page

趣味マンガとは‥

趣味マンガを愉しもう

日本のマンガのはじまりは、いつ頃になるのでしょうか。

江戸時代の日本画には、現在のマンガに繋がるさまざまな表現の手法があります。コマ割りや吹き出しといった、マンガならではの手法も、この時代の日本画にはありました。

また、西洋の透視画の影響を受けて、これまでの平面的な浮世絵に変化が生じて、立体的な背景「浮絵」が登場しました。動きのある絵や遊び絵なんかも庶民の間で流行って来たのが江戸時代中期以降です。

講座内で、趣味でマンガを愉しみながら描く方にオススメしているのが、さまざまな手法を歴史や文化の中から発見して、インスピレーションを得ていくというもの。日本ではマンガはマンガという風潮ですが、世界に出ればマンガは、一つの芸術作品カテゴリーに入ります。フランスのルーブル美術館でも、JAPAN MANGAは一つのカテゴリーが括られています。

世界中には、日本の伝統文化や西洋の文化、中国の文化にも、とてもユニークな動きや、描き方の手法が隠されています。講座内でも、面白い手法や描き方の紹介をしたり、他の受講者の描いたいろいろなマンガの作品を眺めることができます。マンガの描き方やテクニックを磨いていきましょう。

 

 

スタッフ一同

 

bottom of page